MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • メニュー&ご相談料
  • お問い合わせ
  • 投稿・お知らせ
  • ご相談者からの声

【高齢出産ママ】賢いお金の貯め方

  • ホーム
  • プロフィール
  • メニュー&ご相談料
  • お問い合わせ
  • 投稿・お知らせ
  • ご相談者からの声

教育費・子育て

  1. HOME
  2. 教育費・子育て
2021年1月7日 / 最終更新日 : 2021年1月7日 kmishima 教育費・子育て

子どものお金教育は、お年玉の使い道を一緒に考えることから!

お正月を迎えて、おじいちゃんおばあちゃんやご親戚からお年玉をもらう機会は、子どもにとって、印象深く楽しみな出来事のようです。 ウチには小学生が二人いますが、分別もついてきて、FPとしてはそろそろお金教育を本格的に始めたいところ。 お年玉で大きな現金を手にする機会のあるお正月は、子どもとお金について考... 続きを読む

2020年12月18日 / 最終更新日 : 2020年12月21日 kmishima 資産運用

教育費の積立。運用している人は『リスクの取りすぎ』に注意!

低金利が続き、保険で貯めても意味が見いだせないママも少なくない上に、iDeCoやらNISAやら…『投資をしたら、税金的にお得になることもあるらしい…』ということもあり、ここ数年、教育費を資産運用で準備しようという人が増えました。 実際に大手ネット証券会社の楽天証券のプレスリリースによると、2020年... 続きを読む

2020年12月2日 / 最終更新日 : 2020年12月2日 kmishima 資産運用

『学資保険は意味がない』と気づいたママへ。代わりの選択肢はこれ!

『は⁉これって意味あるのかな…』 『子供生まれたら学資保険!』そう信じて見積もってもらったところ、ほとんど殖えない学資保険の現実に『これって加入する意味あるのかな?』と思ってしまうママ、沢山いるのではないでしょうか? …この感想、ズバリ『正常』です! 保険料の多くを債券で運用する保険会... 続きを読む

2020年10月16日 / 最終更新日 : 2020年10月16日 kmishima 教育費・子育て

高齢出産だからこそ。病院選びは慎重に!

嬉しい気持ちの反面、これからの妊娠生活や出産に不安を感じる方も多いアラフォーでの妊娠と出産。 まずは『とにかく無事に産まれてきて…!』と心から祈らずにはいられませんよね。 健康面やお金の不安…でも、妊娠が分かると多くのママがまず始めるのは『産院選び』。 人気の産院はすぐに定員が埋まってしまうこともあ... 続きを読む

2020年10月2日 / 最終更新日 : 2020年10月2日 kmishima ライフプラン

40代で不妊治療。お金はどこまでかけられる?

晩婚化が進み、アラフォーで妊活するも思うような結果にならず、不妊治療を受ける女性も増えてきています。 2010年に約2.9万人のベビーが体外受精で生まれ、2016年には5.4万人に増加しています。*日本産科婦人科学会が集計より このまま晩婚化が進めば、不妊治療を経て出産する人の数も増えていくのでは…... 続きを読む

2020年8月11日 / 最終更新日 : 2020年12月3日 kmishima 教育費・子育て

小1の壁。知らずに後悔・退職に追い込まれないような事前準備が大切!

保育園卒園、そして小学生へ。 小学校になったら、なんとなく『これからはどんどん楽になっていくのでは…?』と楽観的に考えているママもいるかもしれません。 でも…お伝えしづらいのですが…。 その期待は、『実は甘かった!』…とすぐに気が付くはずです。 というのは、働くママにとっての恐怖、『小1の壁』が高... 続きを読む

2020年7月14日 / 最終更新日 : 2020年7月27日 kmishima 教育費・子育て

中学受験にかかるお金は塾代だけで200万円以上!アラフォー出産で挑むなら『その後』もしっかり考えたい。

上の子どもが、ついこの間生まれたと思ったのに、もう4年生に。 そうなってくると都内の公立小学校でもママとの会話の中に出てくるのは『中学受験』。 エリアによって差はあるとはいえ、私の住む文京区では約40%が毎年中学受験をしている様子。 ちなみに都内でもトップクラスの中学受験率。 もちろん最寄りの駅近辺... 続きを読む

2020年6月16日 / 最終更新日 : 2020年6月17日 kmishima 住宅

共働きの通勤時間に変化?コロナ後、住む場所の選び方はどう変わるのか?

どこに住まいを構えるか? 人が住む場所は、人に大きな影響を与えるものです。 子育てする共働きにとっては、どんなところに住まいを選ぶのがいいのでしょうか?   『そこには正解はなく、価値観がある。』と考えます。   住まい選びであなたが重視するのは、 ・通勤時間か? ・利便性か? ... 続きを読む

2020年6月11日 / 最終更新日 : 2020年9月3日 kmishima 教育費・子育て

高齢出産での帝王切開の割合は高!費用とその後大変だったこと。(体験談)

2017年厚生労働省の発表のよると、約25%の病院での出産が帝王切開とのこと。 また2019年4月3日更新の毎日新聞によると、初産の40歳以上の帝王切開は3割に上るらしい。 この割合は、27年前に比べると約2倍! 将来的にこの晩婚晩産傾向が続けば、この割合は今後も高まっていくことが予想されます。 何... 続きを読む

2020年6月8日 / 最終更新日 : 2020年12月8日 kmishima ライフプラン

育休の期間はどれくらいがいい?悩ましい復帰と二人目のタイミングを考える。

育休(育児休業)を取ったことがある人であれば、一度は考えるであろう『私、いつまで育休とろうかな』というこのテーマ。 育児休暇(休業ではなく会社既定の休暇)を含めると、まるっと三年取れる会社もあるので、いつ復帰するかは職場環境やママの考え方によって大きく左右されるのが現実です。   自分の年... 続きを読む

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »

ブログ管理者プロフィールはこちら

カテゴリー

  • ライフプラン (61)
  • 資産運用 (33)
  • 住宅 (19)
  • 保険 (32)
  • 教育費・子育て (23)
  • 老後資金・確定拠出年金(iDeCo) (14)
  • 貯蓄 (27)
  • 社会保障制度 (9)
  • ファイナンシャルプランナー (7)
  • 未分類 (2)

タグ

つみたてNISA アラフォー 働く 共働き 子育て世帯 家計管理 文京区 晩婚 習い事 育休 貯め方 高齢出産

よく読まれる記事

  • その後が大変?高齢出産で後悔するのは、こんな理由。 世の中、いくつになっても経験してみないと分からないことも多いもので、その一つが高齢出産後の子育てではないでしょ... 28.9k件のビュー
  • 切迫早産で長い入院。入院費はどうなる? 切迫早産って知っていますか? 赤ちゃんの体が未だ準備できていないのに、おなかの中から早く出ようとして早産... 19.5k件のビュー
  • 育休の期間はどれくらいがいい?悩ましい復帰と二人目のタイミングを考える。 育休(育児休業)を取ったことがある人であれば、一度は考えるであろう『私、いつまで育休とろうかな』というこのテー... 10.8k件のビュー
  • 高齢出産での帝王切開の割合は高!費用とその後大変だったこと。(体験談) 2017年厚生労働省の発表のよると、約25%の病院での出産が帝王切開とのこと。 また2019年4月3日更... 3k件のビュー
  • 【高齢出産】40歳で二人目。お金を理由に諦めない! 高齢出産。40歳で二人目… 一人っ子で行くか、兄弟姉妹を作るか…悩む方は少なくありません。 特に高... 2.7k件のビュー

高齢出産で後悔しない!

具体的な解決法を

今すぐチェック!

お問い合わせ

 

成功するFPの秘密を知りたい方へ
  • みしまFP事務所
  • プロフィール
  • メニュー&ご相談料
  • お問い合わせ
  • 投稿・お知らせ
  • ご相談者からの声
  • 本気で資産形成を考えるママへ
  • サイトマップ

Copyright © 【高齢出産ママ】賢いお金の貯め方 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP