MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • メニュー&ご相談料
  • お問い合わせ
  • 投稿・お知らせ
  • ご相談者からの声

【高齢出産ママ】賢いお金の貯め方

  • ホーム
  • プロフィール
  • メニュー&ご相談料
  • お問い合わせ
  • 投稿・お知らせ
  • ご相談者からの声

保険

  1. HOME
  2. 保険
2020年12月2日 / 最終更新日 : 2020年12月2日 kmishima 資産運用

『学資保険は意味がない』と気づいたママへ。代わりの選択肢はこれ!

『は⁉これって意味あるのかな…』 『子供生まれたら学資保険!』そう信じて見積もってもらったところ、ほとんど殖えない学資保険の現実に『これって加入する意味あるのかな?』と思ってしまうママ、沢山いるのではないでしょうか? …この感想、ズバリ『正常』です! 保険料の多くを債券で運用する保険会... 続きを読む

2020年11月17日 / 最終更新日 : 2020年11月17日 kmishima 保険

共働きの保険はどう選ぶ?必要な保険を無駄なく選ぶ方法。

『えっ?私も死亡保障がいるんですか?』 ご相談中、必要な保険の話になった時にママからこんな反応聞くことは珍しくありません。 かつて、専業主婦が多かった時代。 今、アラフォーで出産しようとしているママが、子どもだったころ、その母親世代の多くは主婦でした。 そんな背景からなのか、女性というだけで『死亡保... 続きを読む

2020年8月24日 / 最終更新日 : 2020年8月24日 kmishima ライフプラン

出費がかさむアラフォー出産に貯蓄型の保険はお勧めしない!保険と積立(投資)は切り離して!

ご相談を日々受けていると、時々あるのがこんなケース。 DINKSで子どもがいなかった頃に入った分厚い終身保険の負担が、重く感じてきて、保険の見直しを考えたいというもの。 大きいものだと、保険料は年間100万円近く払っている人もいたりします。 今は、アラフォーとなり子どもが二人生まれて、『本当にこれ... 続きを読む

2020年7月7日 / 最終更新日 : 2020年7月7日 kmishima 保険

高齢の親の保険を考える。それって本当に合理的?

共働きで子育て中の世帯のご相談を多く受けていると、『ウチの両親がこんな状況でして…』と時々ご相談いただきます。 そんな時に多いのが、『保険に入っていないから、万が一の時心配で…』というもの。 特に自身が介護をメインでする予定となっている方であれば、気になるのも当然です。 でも、です。 『本当に必要な... 続きを読む

2020年4月28日 / 最終更新日 : 2020年10月30日 kmishima 保険

切迫早産で長い入院。入院費はどうなる?

切迫早産って知っていますか? 赤ちゃんの体が未だ準備できていないのに、おなかの中から早く出ようとして早産になりかけている状況のことを言います。 原因として考えられる要因はいくつかあるようなのですが、その一つが妊婦さんのストレスや長時間労働、重労働と言われています。   何を隠そう、私自身も... 続きを読む

2020年4月15日 / 最終更新日 : 2020年4月16日 kmishima 保険

コロナウィルスで入院。医療保険から入院給付金はでますか?

コロナウィルスにより感染者が増え続ける今日。 『自分の医療保険、どうなっていたっけ?』と確認してみたり、保険代理店に問い合わせる方もいらっしゃることと思います。 一旦入ってしまえば、どんな内容だったか忘れてしまうことの多い保険ですが、昨今のこの状況から通常時より出番が多くなる可能性もあり、保険会社各... 続きを読む

2020年4月15日 / 最終更新日 : 2020年4月15日 kmishima 保険

コロナに強い!?有事にこそ終身保険のメリットが光る!

終身保険をご存知ですか? 終身保険は、保障が一生涯続き、貯蓄性がある保険です。 加入目的としてポピュラーなのは、死亡したときの一時金(お葬式代)や相続対策、また解約返戻金を学費に充てる学資保険代わりなど、色々あります。   マイナス金利で予定利率が悪くなってからは、特に、終身保険を勧める機... 続きを読む

2020年4月9日 / 最終更新日 : 2020年4月9日 kmishima 保険

ネットで生命保険加入するメリット・デメリット

新コロナウィルスの影響で人に会うことを自粛されている方も多いと思います。 ウィルスで多くの人の生活が一変するという、映画のような事態が本当に起こってしまいました。 私も、日ごろの当たり前の生活がなんと有難いものであったのかを痛感すると同時に、自身が感染拡大の原因にならないよう行動自粛を続ける日々です... 続きを読む

2020年2月20日 / 最終更新日 : 2020年11月12日 kmishima 保険

共働きが必要な保険とは?共働きならではの落とし穴に注意!

一概には言えませんが、多くの共働き世帯の試算を経験してみた結果、(すべての世帯に該当するわけではありません)   そして共働きだからこそ、保険を考える時に気をつけなければいけない注意点が2 つ。     『お互い働けるから、保険はいらないよね?』 共働きだからという理由... 続きを読む

2019年8月23日 / 最終更新日 : 2019年12月25日 kmishima 保険

高齢出産だったら医療保険は必要か?

『おめでとうございます!』と妊娠を告げられて、 至福の時をかみしめるものの、妊娠中は赤ちゃんのことは勿論、 大きく変わる自分の体についての変化に戸惑い、 不安に思うことも少なくありません。   ましてや、ハイリスクと一般的に言われる『高齢出産』。 母子ともに健康で、無事に出産を迎えられるか... 続きを読む

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 4
  • »

ブログ管理者プロフィールはこちら

カテゴリー

  • ライフプラン (61)
  • 資産運用 (33)
  • 住宅 (19)
  • 保険 (32)
  • 教育費・子育て (23)
  • 老後資金・確定拠出年金(iDeCo) (15)
  • 貯蓄 (27)
  • 社会保障制度 (9)
  • ファイナンシャルプランナー (7)
  • 未分類 (2)

タグ

つみたてNISA アラフォー 働く 共働き 子育て世帯 家計管理 文京区 晩婚 習い事 育休 貯め方 高齢出産

よく読まれる記事

  • その後が大変?高齢出産で後悔するのは、こんな理由。 世の中、いくつになっても経験してみないと分からないことも多いもので、その一つが高齢出産後の子育てではないでしょ... 29k件のビュー
  • 切迫早産で長い入院。入院費はどうなる? 切迫早産って知っていますか? 赤ちゃんの体が未だ準備できていないのに、おなかの中から早く出ようとして早産... 19.7k件のビュー
  • 育休の期間はどれくらいがいい?悩ましい復帰と二人目のタイミングを考える。 育休(育児休業)を取ったことがある人であれば、一度は考えるであろう『私、いつまで育休とろうかな』というこのテー... 10.9k件のビュー
  • 高齢出産での帝王切開の割合は高!費用とその後大変だったこと。(体験談) 2017年厚生労働省の発表のよると、約25%の病院での出産が帝王切開とのこと。 また2019年4月3日更... 3k件のビュー
  • 【高齢出産】40歳で二人目。お金を理由に諦めない! 高齢出産。40歳で二人目… 一人っ子で行くか、兄弟姉妹を作るか…悩む方は少なくありません。 特に高... 2.7k件のビュー

高齢出産で後悔しない!

具体的な解決法を

今すぐチェック!

お問い合わせ

 

成功するFPの秘密を知りたい方へ
  • みしまFP事務所
  • プロフィール
  • メニュー&ご相談料
  • お問い合わせ
  • 投稿・お知らせ
  • ご相談者からの声
  • 本気で資産形成を考えるママへ
  • サイトマップ

Copyright © 【高齢出産ママ】賢いお金の貯め方 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP