MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • メニュー&ご相談料
  • お問い合わせ
  • 投稿・お知らせ
  • ご相談者からの声

【高齢出産ママ】賢いお金の貯め方

  • ホーム
  • プロフィール
  • メニュー&ご相談料
  • お問い合わせ
  • 投稿・お知らせ
  • ご相談者からの声

子育て世帯

  1. HOME
  2. 子育て世帯
2021年2月22日 / 最終更新日 : 2021年2月22日 kmishima ライフプラン

共働きアラフォーママの離婚のタイミング。子供の成人後なら、確認すべきは4つ!

勿論、夫婦仲良く末永く過ごしていくのが一番なのでしょうが、もともと他人である二人です。 様々な事情や出来事で『離婚』という2文字が頭をよぎる…そんなことも時にあるかもしれません。 日々ご相談を受けていると、『夫には内緒で…もし子供が大学卒業後、離婚したらどうなりますか?』なんていうご相談を内々に頂く... 続きを読む

2021年2月16日 / 最終更新日 : 2021年2月16日 kmishima ライフプラン

住宅ローンと教育費で苦しい高齢出産ママは、二つをセットで考えていないから!

『こんなはずじゃなかったのに…』 『もう少し余裕がある予定だったのに…』 子どもが大きくなるにつれて本格的学費がかかってくると、『これぐらいなら大丈夫でしょ』と思って決めた住宅ローンの月々の返済額がとてつもなく重く感じてしまう…。 そんな家計に時々出会います。 子どもが大きくなってくるとキャッシュフ... 続きを読む

2021年2月9日 / 最終更新日 : 2021年2月9日 kmishima ライフプラン

アラフォー出産ママの投資。目的に合わせてやってますか?

なんとなく、世の中の流れがそんな風になっているから… なんとなく、お得らしいから… そんな理由で投資を始めている人が増えています。 将来の資産形成のために、投資資産を組み入れていくことはとても良い動きだと思っていますが、『自分自身の目的に合わせた投資』ができている人はほとんどいないと感じています。 ... 続きを読む

2021年2月3日 / 最終更新日 : 2021年2月3日 kmishima 教育費・子育て

【児童手当の貯金】高齢出産ママは『貯め方』を吟味することで、将来は雲泥の差に!

児童手当は、子育て世帯に現金給付するという制度です。 子どもを育てるのは、何かとお金がかかるもの…。 『当てにしてはいないけれども、あって助かっている!』…そんな世帯は多いはずです。 この児童手当、累計すると、上手に貯めれば国立大学であれば8割方、私立の大学であれば、約3割~4割の授業料が貯められる... 続きを読む

2021年1月7日 / 最終更新日 : 2021年1月7日 kmishima 教育費・子育て

子どものお金教育は、お年玉の使い道を一緒に考えることから!

お正月を迎えて、おじいちゃんおばあちゃんやご親戚からお年玉をもらう機会は、子どもにとって、印象深く楽しみな出来事のようです。 ウチには小学生が二人いますが、分別もついてきて、FPとしてはそろそろお金教育を本格的に始めたいところ。 お年玉で大きな現金を手にする機会のあるお正月は、子どもとお金について考... 続きを読む

2020年12月18日 / 最終更新日 : 2020年12月21日 kmishima 資産運用

教育費の積立。運用している人は『リスクの取りすぎ』に注意!

低金利が続き、保険で貯めても意味が見いだせないママも少なくない上に、iDeCoやらNISAやら…『投資をしたら、税金的にお得になることもあるらしい…』ということもあり、ここ数年、教育費を資産運用で準備しようという人が増えました。 実際に大手ネット証券会社の楽天証券のプレスリリースによると、2020年... 続きを読む

2020年12月14日 / 最終更新日 : 2020年12月14日 kmishima ライフプラン

40代共働きの高齢出産。貯蓄額はいくらあるべき?

2019年総務省の「家計調査(貯蓄・負債編)(二人以上の世帯)」によると、40代の二人以上の世帯の平均貯蓄残高は1,076万円とのこと。 お隣のお財布事情、直接聞けないだけに気になりますよね。   これって、出産したばかりのアラフォーママにとって、『多い』と考えてもいい金額なのでしょうか?... 続きを読む

2020年12月2日 / 最終更新日 : 2020年12月2日 kmishima 資産運用

『学資保険は意味がない』と気づいたママへ。代わりの選択肢はこれ!

『は⁉これって意味あるのかな…』 『子供生まれたら学資保険!』そう信じて見積もってもらったところ、ほとんど殖えない学資保険の現実に『これって加入する意味あるのかな?』と思ってしまうママ、沢山いるのではないでしょうか? …この感想、ズバリ『正常』です! 保険料の多くを債券で運用する保険会... 続きを読む

2020年11月20日 / 最終更新日 : 2020年11月20日 kmishima ライフプラン

『晩婚で子供を産むこと』の現実。必要なのは、覚悟ではなく『貯蓄計画』!

初婚年齢が年々上昇中です。 厚生労働省のデータによると、2000年の平均初婚年齢は男性28.8歳、女性27.0歳でしたが、2017年には男性31.1歳、女性29.4歳まで上昇しています。 『キャリアを形成してから結婚→出産したい…』 『今の独身生活で不自由がなく、充実している』 結婚が遅くなる理由は... 続きを読む

2020年11月17日 / 最終更新日 : 2020年11月17日 kmishima 保険

共働きの保険はどう選ぶ?必要な保険を無駄なく選ぶ方法。

『えっ?私も死亡保障がいるんですか?』 ご相談中、必要な保険の話になった時にママからこんな反応聞くことは珍しくありません。 かつて、専業主婦が多かった時代。 今、アラフォーで出産しようとしているママが、子どもだったころ、その母親世代の多くは主婦でした。 そんな背景からなのか、女性というだけで『死亡保... 続きを読む

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 4
  • »

ブログ管理者プロフィールはこちら

カテゴリー

  • ライフプラン (64)
  • 資産運用 (34)
  • 住宅 (20)
  • 保険 (32)
  • 教育費・子育て (25)
  • 老後資金・確定拠出年金(iDeCo) (15)
  • 貯蓄 (28)
  • 社会保障制度 (9)
  • ファイナンシャルプランナー (7)
  • 未分類 (2)

タグ

つみたてNISA アラフォー 働く 共働き 子育て世帯 家計管理 文京区 晩婚 習い事 育休 貯め方 高齢出産

よく読まれる記事

  • その後が大変?高齢出産で後悔するのは、こんな理由。 世の中、いくつになっても経験してみないと分からないことも多いもので、その一つが高齢出産後の子育てではないでしょ... 29.7k件のビュー
  • 切迫早産で長い入院。入院費はどうなる? 切迫早産って知っていますか? 赤ちゃんの体が未だ準備できていないのに、おなかの中から早く出ようとして早産... 20.6k件のビュー
  • 育休の期間はどれくらいがいい?悩ましい復帰と二人目のタイミングを考える。 育休(育児休業)を取ったことがある人であれば、一度は考えるであろう『私、いつまで育休とろうかな』というこのテー... 11.5k件のビュー
  • 高齢出産での帝王切開の割合は高!費用とその後大変だったこと。(体験談) 2017年厚生労働省の発表のよると、約25%の病院での出産が帝王切開とのこと。 また2019年4月3日更... 3.1k件のビュー
  • 【高齢出産】40歳で二人目。お金を理由に諦めない! 高齢出産。40歳で二人目… 一人っ子で行くか、兄弟姉妹を作るか…悩む方は少なくありません。 特に高... 2.7k件のビュー

高齢出産で後悔しない!

具体的な解決法を

今すぐチェック!

お問い合わせ

 

成功するFPの秘密を知りたい方へ
  • みしまFP事務所
  • プロフィール
  • メニュー&ご相談料
  • お問い合わせ
  • 投稿・お知らせ
  • ご相談者からの声
  • 本気で資産形成を考えるママへ
  • サイトマップ

Copyright © 【高齢出産ママ】賢いお金の貯め方 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP