2021年2月22日 / 最終更新日 : 2021年2月22日 kmishima ライフプラン 共働きアラフォーママの離婚のタイミング。子供の成人後なら、確認すべきは4つ! 勿論、夫婦仲良く末永く過ごしていくのが一番なのでしょうが、もともと他人である二人です。 様々な事情や出来事で『離婚』という2文字が頭をよぎる…そんなことも時にあるかもしれません。 日々ご相談を受けていると、『夫には内緒で…もし子供が大学卒業後、離婚したらどうなりますか?』なんていうご相談を内々に頂く... 続きを読む
2021年2月16日 / 最終更新日 : 2021年2月16日 kmishima ライフプラン 住宅ローンと教育費で苦しい高齢出産ママは、二つをセットで考えていないから! 『こんなはずじゃなかったのに…』 『もう少し余裕がある予定だったのに…』 子どもが大きくなるにつれて本格的学費がかかってくると、『これぐらいなら大丈夫でしょ』と思って決めた住宅ローンの月々の返済額がとてつもなく重く感じてしまう…。 そんな家計に時々出会います。 子どもが大きくなってくるとキャッシュフ... 続きを読む
2021年2月9日 / 最終更新日 : 2021年2月9日 kmishima ライフプラン アラフォー出産ママの投資。目的に合わせてやってますか? なんとなく、世の中の流れがそんな風になっているから… なんとなく、お得らしいから… そんな理由で投資を始めている人が増えています。 将来の資産形成のために、投資資産を組み入れていくことはとても良い動きだと思っていますが、『自分自身の目的に合わせた投資』ができている人はほとんどいないと感じています。 ... 続きを読む
2021年1月26日 / 最終更新日 : 2021年1月27日 kmishima 老後資金・確定拠出年金(iDeCo) 『何歳まで働く?』高齢出産ママの老後は『長く働く+年金増やす』で万全に! 日々、ライフプランを作るためのヒアリングをさせて頂いていますが、その時に必ずする質問の一つ、『何歳まで働きますか?』というもの。 アラサーママをヒアリングしている時だと、かなりの高確率で『70歳まで』という回答を頂きます。 一方、アラフォーママの回答はもう少し緩い感じで、『60歳か65... 続きを読む
2020年12月14日 / 最終更新日 : 2020年12月14日 kmishima ライフプラン 40代共働きの高齢出産。貯蓄額はいくらあるべき? 2019年総務省の「家計調査(貯蓄・負債編)(二人以上の世帯)」によると、40代の二人以上の世帯の平均貯蓄残高は1,076万円とのこと。 お隣のお財布事情、直接聞けないだけに気になりますよね。 これって、出産したばかりのアラフォーママにとって、『多い』と考えてもいい金額なのでしょうか?... 続きを読む
2020年10月30日 / 最終更新日 : 2020年11月12日 kmishima ライフプラン 貯金が1000万円を超えたら。ペイオフ以外で本当に気を付けるべきこと。 『1000万円』 …と言ったら、多くの人にとって決して少額ではない金額のはずです。 これだけ貯めるには、それなりの年月を費やしているもの。 ちょっとした達成感を味わえる…そんな金額かもしれません。 アラフォー出産ママにとっても、多くの場合で1000万円って大きな金額だったりする、この1000万円。 ... 続きを読む
2020年10月14日 / 最終更新日 : 2020年12月8日 kmishima ライフプラン 育休から早めに復帰?ママの体調とキャリアプランが決断のポイントに! 育休は、働くパパママが子が1歳になるまでの間で希望する期間、子育てを理由に休業できる制度です。詳しくはこちら→ 2019年度の厚生労働省の雇用均等基本調査では約80%以上のママが取得しているとの結果が出ています。 多くのママが取るこの育休制度に、助けられているママやパパは沢山いる…そんな素晴らしい制... 続きを読む
2020年10月2日 / 最終更新日 : 2020年10月2日 kmishima ライフプラン 40代で不妊治療。お金はどこまでかけられる? 晩婚化が進み、アラフォーで妊活するも思うような結果にならず、不妊治療を受ける女性も増えてきています。 2010年に約2.9万人のベビーが体外受精で生まれ、2016年には5.4万人に増加しています。*日本産科婦人科学会が集計より このまま晩婚化が進めば、不妊治療を経て出産する人の数も増えていくのでは…... 続きを読む
2020年9月17日 / 最終更新日 : 2020年9月18日 kmishima ライフプラン 『住宅ローンの繰り上げ返済、しないで運用!』と決める前に確認すべき3つのこと 住宅を購入して一息つくと、『住宅ローンって繰り上げした方がいいのかなぁ』と検討し始める人も出てきます。 多くの場合、貯蓄がまとまった金額になってきたタイミングだったりするのですが、ネットでちょっと調べたりすると『この低金利なら運用した方がお得!』とか『住宅ローン控除のある10年間は繰り上げしないのが... 続きを読む
2020年9月16日 / 最終更新日 : 2020年9月16日 kmishima ライフプラン 働く女性が高齢出産のメリットを得るための2つの条件 もともと『高齢出産狙って人生設計考えてます!』という女性は、どれくらいいるものなのでしょうか? 私も含め、高齢出産になった女性の多くの場合、『狙った結果』というよりは、仕事や個人の楽しみなんかに時間を費やしてしまった結果、『あ!やばい!!もう40近くなってる…!!』とハタと気が付いた時には、そんな状... 続きを読む