2021年1月26日 / 最終更新日 : 2021年1月27日 kmishima 老後資金・確定拠出年金(iDeCo) 『何歳まで働く?』高齢出産ママの老後は『長く働く+年金増やす』で万全に! 日々、ライフプランを作るためのヒアリングをさせて頂いていますが、その時に必ずする質問の一つ、『何歳まで働きますか?』というもの。 アラサーママをヒアリングしている時だと、かなりの高確率で『70歳まで』という回答を頂きます。 一方、アラフォーママの回答はもう少し緩い感じで、『60歳か65... 続きを読む
2020年11月20日 / 最終更新日 : 2020年11月20日 kmishima ライフプラン 『晩婚で子供を産むこと』の現実。必要なのは、覚悟ではなく『貯蓄計画』! 初婚年齢が年々上昇中です。 厚生労働省のデータによると、2000年の平均初婚年齢は男性28.8歳、女性27.0歳でしたが、2017年には男性31.1歳、女性29.4歳まで上昇しています。 『キャリアを形成してから結婚→出産したい…』 『今の独身生活で不自由がなく、充実している』 結婚が遅くなる理由は... 続きを読む
2020年10月16日 / 最終更新日 : 2020年10月16日 kmishima 教育費・子育て 高齢出産だからこそ。病院選びは慎重に! 嬉しい気持ちの反面、これからの妊娠生活や出産に不安を感じる方も多いアラフォーでの妊娠と出産。 まずは『とにかく無事に産まれてきて…!』と心から祈らずにはいられませんよね。 健康面やお金の不安…でも、妊娠が分かると多くのママがまず始めるのは『産院選び』。 人気の産院はすぐに定員が埋まってしまうこともあ... 続きを読む
2020年10月2日 / 最終更新日 : 2020年10月2日 kmishima ライフプラン 40代で不妊治療。お金はどこまでかけられる? 晩婚化が進み、アラフォーで妊活するも思うような結果にならず、不妊治療を受ける女性も増えてきています。 2010年に約2.9万人のベビーが体外受精で生まれ、2016年には5.4万人に増加しています。*日本産科婦人科学会が集計より このまま晩婚化が進めば、不妊治療を経て出産する人の数も増えていくのでは…... 続きを読む
2020年9月28日 / 最終更新日 : 2020年9月28日 kmishima ライフプラン 晩婚・共働きの生活費。夫婦に合う分担方法は3パターンから選ぼう。 晩婚だけに、周りに先に結婚した夫婦は沢山いたりするんだけど、意外に夫婦の生活費の相談や家計管理の相談をしにくかったりしませんか? 例えば、『長年働いてきた者同士で、晩婚→共働き夫婦となりました』という夫婦と、長年どちらかが専業主婦(夫)やパートで夫婦間で収入差が大きかったりする夫婦では、結構価値観や... 続きを読む
2020年7月17日 / 最終更新日 : 2020年7月17日 kmishima 未分類 【エンディングノート】高齢の親と自分のためにアラフォーママが気軽にできること 認知度が上がりつつある、『エンディングノート』や『終活』という言葉。 子育てや仕事に日々忙しくしているアラフォー出産ママには、まだまだ縁遠い話かもしれません。 しかし、アラフォーママである、あなたの親世代はどうでしょうか? おそらく多くは70代くらいのご両親。 まだまだ元気そうではある... 続きを読む
2020年5月22日 / 最終更新日 : 2020年5月22日 kmishima ライフプラン 高齢出産は初産で35歳~。年齢が後ろ倒しになることによる金融資産への影響は甚大! 高齢出産が珍しくもない昨今です。 今回は、高齢出産によってあらゆるライフイベント(住宅購入や教育費がかかる時期)が後ろ倒しになることによって、どれくらいのインパクトがあるか気になったので、ライフプランソフトを使って試算してみました。 実際に試算してみたのは、30歳で2歳の子どもがいる夫婦と40歳で2... 続きを読む
2020年1月24日 / 最終更新日 : 2020年11月30日 kmishima 資産運用 独身時代の貯金は貴重な資産!目的に合わせて運用も考えて。 晩婚→アラフォー出産となると、しっかり者であればちょっとした蓄えがあったりするもの。 ご相談を受けていても、そんなしっかり者ママから『三島さん、独身の貯金のことでちょっと…旦那には言ってなくて』みたいな感じで、ご相談を受けることもあります。 独身時代の貯金… 自分の自由になるだけに、ど... 続きを読む
2019年12月2日 / 最終更新日 : 2020年9月3日 kmishima ライフプラン 高齢出産の『二人目どうする?』後悔しないために今できること。 『二人目が欲しいけど、大丈夫ですか?』 これは、医師が受けている質問ではありません。 FPがアラフォーママから、受けている質問です。 既にママである方はもちろんご存知のことと思いますが、子供を育てるには、時間も、手間も、愛情も十分にかけてあげる必要があります。  ... 続きを読む
2019年10月9日 / 最終更新日 : 2019年12月12日 kmishima 貯蓄 晩婚夫婦。独身時代の貯金のカミングアウトはどうすべき? バリバリキャリアで頑張った…、 そうでなくとも、それなりに独身期間は長かった…、 そんな方であれば、生活面においてもお金面においても 様々なことが自分仕様になっていて、それが当然という日々だったに違いありません。 でも子供が生まれて、 『急に計画がリアルになってきたなぁ』と感じたことはありませんか?... 続きを読む